
論理的思考って誰でも身につけられるの?

論理的思考を鍛える方法を知りたい!
これらの疑問にお答えします
【筆者情報】
・論理的思考を鍛えて能力向上させたい20代男性
・某大企業コンサルタント(論理的思考の鬼)のお弟子から長期間レクチャーを受けた

この記事を読むと分かること
・論理的思考とは
・論理的思考を鍛える方法2つ
・論理的思考を身につけるメリット3つ
では早速見ていきましょう!
そもそも論理的思考とは?
そもそも論理的思考(ロジカルシンキング)とは…
1. 相手に「なるほどね」と言ってもらえるようにわかりやすく伝えること
2. ロジカルシンキングは誰でも簡単に身につけられる
相手に「分かりやすく伝えるために使う思考方法」ということですね。
「ロジカルシンキングは誰でも備わっている」「ロジカルシンキングを鍛えても冷たい人間にはならない」という内容が印象的です。

論理的思考を鍛えるとクリエイティブにもなると書いてありました!
また、某大企業コンサルタント(論理的思考の鬼)が言うには、
「論理的思考=分けて、段階的に、考える」 それだけ。

実際に直接これ↑は教えて頂きましたが、誰にでも分かりやすい言葉ですよね。しっくりきます。
論理的思考を鍛える方法2つ
実際に私が継続的に行い、効果的だった方法を2つご紹介します。
①A4メモ書き
これは先ほどの「「マンガでわかる!マッキンゼー式ロジカルシンキング」」で紹介されている方法です。
方法
・A4用紙1ページに4〜6行、各20〜30文字程度で、1分以内に書く。
・どんな些細な内容でもアウトプットする。
・毎日10〜20p書き続ければ、自然に身についていく。
実際にこれを3、4週間実践しました。
2、3週間目あたりからは自分流にアレンジしてやっていました。

頭にあるものを出すため、ブレインダンプをしているとも言えますね。
本書では「A4メモ書き7つのポイント」を紹介してるので、要チェック✔︎です!
7つのポイント
①「1分で書く」→ 言葉選びをしたり悩んだりしてもアイデアが良くなることはない。
③「紙はA4用紙」→ メディアは機動力、スピード感がない。ノートも整理に向かない。
④タイトルは疑問形 → タイトルはぼかして書かない。具体的に、固有名詞を使う。
など、、、あと4つチェックポイントあります!
②とりあえず2つか3つに分ける癖をつける
これは某大企業コンサルタントのお弟子の方からレクチャーを受けた方法です。
この方法は紙やペンがなくても、いつでもどこでも「ゲーム感覚」で実践できます。
もっとも効果的な方法としては、「理由は2つあって、、」を口癖にすることです。
友人に対して何かを説明する時に「理由を2つ」言ってみるとか。自分に対しても「これが欲しい理由は2つあって、、」とか笑。

ビジネスシーンなどで使うよりも、日常生活でゲームのような感覚で行うと効果的です。
理由も大した理由でなくて大丈夫です。「色が黒だから」「お腹が空いたから」など笑。
まずは「とにかく分ける」ことを意識することが大切です。
初めは意識しなければなりませんが、段々と「無意識的に」分けることができるようになります。

車の運転と同じでそのうち意識せずとも行えます。
論理的思考を身につけるメリット3つ
論理的思考を身につけるメリットは3つあります。
メリット
①コミュニケーション能力が向上する
②ビジネス能力が上昇する
③自己内省能力がUPする
長くなるので詳しくは別記事でご紹介します。
それぞれの理由を簡潔に言うと、
理由
①コミュニケーション能力が向上する
→あやふやな内容の会話がなくなる
②ビジネス能力が上昇する
→どこで躓いて(つまずいて)いるのか分かる
③自己内省能力がUPする
→感情と事実を分けることで冷静になったり不安がなくなる
まとめ
以上、「【簡単】論理的思考を鍛える方法2つ【実践済み】」でした。いかがでしたでしょうか。
おさらいポイント
・論理的思考は備わっている(誰でも鍛えられる)
・論理的思考を鍛えても冷たい人間にはならない
・とにかく分けること

論理的思考で人生を豊かにしましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
ではまた、別の記事でお会いしましょう!