love psychology

【恋愛心理学】合コンで無双したバーナム効果とは?【心理学部卒が執筆】

 

合コンで無双したバーナム効果とは?

 

こんにちは、Rです。

 

今回は、恋愛で使える心理学「バーナム効果」についてご紹介します。

 

恋愛初期や出会いの段階でも使えるので、是非参考にしてみて下さい。

 

この記事を読むと分かること

  • バーナム効果とは?
  • バーナム効果を使うときや使い方
  • 実際にバーナム効果で成功した話

この記事の信頼性

 

この記事は心理学部卒の方に執筆していただきました。

 

管理人

心理学部卒の管理人も監修しています。

 

 

おすすめの婚活サービス


 

バーナム効果とは

 

突然ですが、この記事をお読みのあなたは、よくご自身について考える方ではありませんか?

 

「その通り!僕/わたしは自分についてよく考える!」と思ったあなた、これがバーナム効果です。

 

もう少し詳しく解説すると、バーナム効果とは、「多くの人にあてはまるような曖昧な記述にもかかわらず、それが自分自身にあてはまる正確なものである(自分自身にだけあてはまる)と考えてしまうこと」です。

 

人間は誰しも自分について考えることがあるにも関わらず、「この記事をお読みのあなたは、よくご自身について考えますよね」と改めて言われると、「その通りだ!この記事は僕/わたしのことをよく分っているかもしれない!」という気持ちになりますよね。

 

バーナム効果は、心理テストや性格診断にもよく用いられています。

 

A型は几帳面で、O型はおおざっぱ」、「第一子はしっかり者で、末っ子は甘えん坊」etc…

 

それぞれの血液型あるあるを記載した(言い換えるならバーナム効果を用いたフレーズをふんだんに記載した)自分の説明書」シリーズが、2008年の年間ベストセラーとなった(トーハン調べ)ほど、バーナム効果は読み手に一種の説得力をもつもの(「当っている!すごい!」と思われるもの)として、わたし達の身近にあります。

 

この本は管理人の家にもありました笑

管理人

 

さて、今回はそんなバーナム効果を恋愛に応用してみましょう。

 

バーナム効果を上手く活用すれば、誰にでもあてはまることを言っているだけなのに、「どうしてこの人は、こんなに僕/わたしのことが分かるの?!もしかして運命の人?!」と思ってもらえることが増えること、間違いなしです。

 

コミュニケーションを少し意識するだけで今よりもモテモテの人生を歩みたいという皆様、是非最後までご一読くださいませ。

 

バーナム効果の使い方について

 

ここでは、バーナム効果をさらに強く働かせるポイント、即ち相手により「どうしてそんなに分かるの?!」と思われる確率が高まるポイントについてご紹介いたします。

 

バーナム効果ですが、下記2つの条件が揃えばさらに働きやすいといわれています。

    1. 内容が肯定的である
    2. 主語が特定的である

それではそれぞれについて、さらに掘り下げて解説します。

 

まず①について。

 

バーナム効果は、内容が肯定的であれば、さらにはたらきやすいと言われています(GlickGottesman Jolton1989;MacDonald Standing2002)

 

例えば、「○○さん、最近調子いいですよね」と言われたときと、「○○さん、最近調子良くないですよね」と言われたとき、事実はどうであれ言われた人(○○さん)前者の方が「この人分かっている!」と捉えがちです。

 

それから②について。

 

こちらは先行研究を引用してご説明いたします。

 

佐藤(2007)の研究によると、性格検査のフィードバックを行う際に、「『あなた』は~~です。」と記載するよりも「『○○(個人の名前)』は~~です。」と記載した方が、性格検査に対する信用度が有意に高かったという結果が得られています。

 

ですので、気になっている人を褒める機会があれば、「あなたって優しい」と二人称で褒めるよりも、「○○さんって優しい」と特定的な主語で褒めた方が、相手に「この人、分かっているな」と思わせることができます。

 

(こちらについては、ネームコーリング効果との相乗効果も期待できそうですね。)

 

ネームコーリング効果とは、「自分の名前を呼ぶ人を無意識レベルで好きになりやすい」効果のことです。

管理人

 

せっかく意識してバーナム効果を会話に取り入れるのですから、高確率で「この人分かっている!」と思われたいですよね。

 

是非、「○○さんって(特定の主語)、○○ですよね(肯定的な内容)」のフレーズを心掛けてみてください。

 

バーナム効果のメリット・デメリット

 

ここからはバーナム効果のメリットデメリットについてご紹介します。

 

メリット

 

バーナム効果を使う最大のメリット、それは冒頭から何度も申している「気になっている人に『この人、分かっているな』と思わせることができること」です。

 

人間は誰しも自分のことを肯定してくれる人を好みますよね。

 

バーナム効果(特に、内容が肯定的であり、主語が特定されているもの)を用いたコミュニケーションを心掛けると、それだけで相手から理解者として見てもらえる、ポジティブな印象を抱いてもらえる可能性が高くなります。

 

デメリット

 

バーナム効果は乱発しすぎると、「なんだこいつ。胡散臭いな」と思われてしまう可能性があります。

 

特に初対面の場合は要注意です。

 

会話の初期に1~2回「○○さんって△△ですね」と上記2つのポイントを取り入れたフレーズを伝えれば、しばらくは「この人、分っているな」という印象が続きます。

 

バーナム効果を用いたコミュニケーションは、胡散臭くなってしまわないよう適度な頻度で行いましょう。

 

実際に体験した話

 

ここからは、筆者が大学生だった頃、近隣大学のアメフト部と55の合コンをしバーナム効果を用いたフレーズのお陰で無双したお話をお伝えいたします。(コロナ前のお話です)

 

ちなみに著者はアメフトについて全く知識が無く、どの大学が強いのか、各ポジションがどのような動きをするのかについても無知でした。アバウトな返ししかできないため、ポジティブに捉えればバーナム効果を用いたコミュニケーションをするのに最適な状態だったわけです。

 

合コンが始まり続々と各メンバーの自己紹介が進む中、いよいよ筆者の自己紹介の番が回ってきました。

 

他の参加メンバーが自分の名前や趣味などを伝え、次の人にバトンパスしていく中、筆者は自分の名前の後、お伝えしたのは「○○大学の○○部って(特定的な主語)、めちゃめちゃ部活動に力を入れていて強いですよね。尊敬しています。(肯定的な内容)」というフレーズでした。

 

バーナム効果、めちゃめちゃ使っていますね。

 

すると、その他のメンバーの自己紹介が「そうなんだ、よろしくね~!」程度で終わっていた中、筆者の自己紹介終了時には、「今はオフでこんな感じだけど、オンの時はアメフト一色だよ」「シーズンオンになると一回り身体が大きくなる。マッチョ好き?」など、他のメンバーとは全く食いつきが違った反応が返ってきました

 

この段階で、一歩リードできています。

 

そしてその後は、席替えの度に隣り合わせた方にポジションを聞き出し、「○○のポジションの方は(特定的な主語)、筋肉の付き方が綺麗ですよね(肯定的な内容)」や、「○○のポジションの方は(特定的な主語)、ディフェンスの要ですね(肯定的な内容)」等、さらに主語を特定したバーナム効果を用いたフレーズをお伝えしました。

 

それぞれの方に、自己紹介時のものと合わせて計2回バーナム効果を用いたフレーズをお伝えしたことになります。

 

その結果、合コンが終わるまでに2から「筆者ちゃんみたいな子がマネージャーにいて欲しい」と言われ、そしてなんと5人中4人から、終了後に「また会いたい」と連絡がありました

 

アメフトについて全く知らなかったのにこの結果、バーナム効果恐るべしですよね。

 

上記体験のように、コミュニケーションを少し意識するだけで「この人分っているな、また会いたいな」と思われる確率は格段に増えます。

 

今こちらの記事をお読みの皆様も,是非バーナム効果を用いたコミュニケーションを心掛けてくださいね。

 

まとめ

 

いかがでしたか。

 

コミュニケーションを少し意識するだけで、意中の人の理解者、即ち特別な存在となる確率が高くなるなんて、面白いですよね。

 

①内容が肯定的かつ②主語が特定的なバーナム効果を用いて、意中の人から「『分かっているな』と思われる人」を一緒に目指しましょう!

 

引用文献・参考文献

 

 佐藤史緒 (2007). バーナム効果におけるラベルの効果の検討. In 日本心理学会大会発表論文集 日本心理学会第 71 回大会 公益社団法人 日本心理学会 (pp. 1AM021-1AM021).

 

Glick, P., Gottesman, D., & Jolton, J. (1989). The fault is not in the stars: Susceptibility of skeptics and believers in astrology to the Barnum effect. Personality and Social Psychology Bulletin, 15(4), 572-583.

 

MacDonald, D. J., & Standing, L. G. (2002). Does self-serving bias cancel the Barnum Effect?. Social Behavior and Personality: an international journal, 30(6), 625-630.

 

 

最後に

 

以上、「合コンで無双したバーナム効果とは?」でした。

 

恋愛がしたくなってきた方は、以下のアプリがオススメですよ。

 

女性開発チームが作ったアプリ

>>ciel



-love, psychology

© 2024 心理学Blog