
看護師におすすめの転職サイト・エージェントはどこ?
こんな疑問にお答えします
【筆者情報】
・精神科閉鎖病棟で看護助手として勤務経験
(夜勤も経験しました)
・大学で臨床心理学を専攻
・2018年から産業カウンセラー/心理カウンセラー/メンタルコーチ

この記事を読むと分かること
・おすすめ転職サイト・エージェント3つ
・転職サイトそれぞれの特徴
・夜勤は性格が悪くなる!?
結論:この3つです。
おすすめ3つ
では早速見ていきましょう!
看護師におすすめの転職サイト・エージェント3つ
1. ジョブメドレー
雰囲気の良いサイトです!
特徴
看護師の求人サイトご利用者満足度96%の実績!
事業所からスカウトメールが届く!
今なら転職・復職した方に「お祝い金」贈呈中!
厚生労働省認可サービスで安心!
実際にサイトに訪問すると、、、
5つのステップで簡単に登録できます!
60秒で登録できるようなので休憩時間などにササっと登録できますね!
2. マイナビ看護師
日本最大級だから安心感があります!
特徴
20代、30代の求人転職支援に強い!
看護師の求人転職サイトの認知度、4年連続No.1!
看護師転職サポートブックがもらえる!
紹介例、ご利用者の声なども豊富!
希望の働き方を選んで登録できます!
他にも「ご紹介求人例」や「ご利用者の声」なども豊富に掲載されています!
登録がまだの方は今すぐチェック!
3. リクナビNEXT
転職サイトと言えばリクナビNEXTですよね!
特徴
日本最大級の求人データベース!
登録するとオファーが届く!
看護師以外の職業選択も視野に入れることができる!
求人の分母が大きいので、それだけいい職場に出会える確率が大きくなりますね!
「看護師」とキーワード検索してみると、、、、
こんな感じでヒットします!
「勤務地」「年収」などで希望を絞ることもできますので、自分に合う方法で探せます!
こちらもまだの場合は登録してしまいましょう!
夜勤は性格が悪くなる!?
夜勤の経験
私も夜勤の経験があります。
大学卒業後に、精神科の閉鎖病棟に看護助手として勤務していました。
「若い」という理由で結構夜勤に入っていたように思います。
夜勤自体は必要なことなので、否定したいわけではありません。
ですが、その人に合う合わないがありますから、この記事を読んでくれている方が無理だけはしないようにお願いしたいと思います。
体が資本ですからね。
夜勤だけではないですが、体を無理に動かしているとやはり精神衛生にも良くありません。
本当は優しい人でも夜勤明けは気が立っていたり、患者さんにも厳しい態度を取ってしまう人もいました。
「自分だけが楽をして良いのか」「みんなも夜勤をしている」「夜勤は稼げる」そう思う方もいるかもしれませんが、過度に自己犠牲をする必要はないのです。
もし今そういう状況の方がいるならば、少しでも長く続けられるような環境・働き方に変えてみても良いのではないでしょうか。
「人間関係がしんどい」という方も
「人間関係がしんどい」という方も心機一転、環境を変えるというのは「あり」です!
看護部長、看護師長と相性がよければ、その職場は大丈夫だと思います。そうでない場合は、、、。
私の場合、職場の人間関係が良好でした。
歳上の方々ばかりだったためか、とても可愛がられていたように思います(自分で言うのもあれですが笑)。
看護という分野は、結局「人と人」の関係の中で仕事をしていく職種なので、「人との相性を重視」した方が仕事も楽しくなりますね!
まとめ

以上、「看護師におすすめの転職サイト・エージェント3つ」でした。いかがでしたでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございました!
ではまた、別の記事でお会いしましょう!