[st-kaiwa2]
お金に対する価値観は恋愛や仕事の成功に関係しているらしいね?
お金の価値観を見つける方法を教えて!
[/st-kaiwa2]
これらの疑問にお答えします
[st-kaiwa1 r]
【筆者情報】
・お金に困った過去あり
[/st-kaiwa1][st-midasibox title=”この記事を読むと分かること” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
・お金に対する価値観を見つける方法が分かる!
・価値観を見つけたいなら書き出そう!
[/st-midasibox]
では早速見ていきましょう!
Contents
お金に対する価値観を見つける方法2つ
お金に対する価値観を見つける方法は2つ!
先に結論を言ってしまうと、以下の2つです!
[st-mybox title=”方法” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
1. お金は「何の象徴か」を書き出す
2. お金に関する「不安」を書き出す
[/st-mybox]
さらに、お金に関する「不安」は大きく分けると4つあります。
それぞれ解説していきます!
1. お金は「何の象徴か」を書き出す
あなたにとってお金は何の象徴でしょうか。
「幸福」「幸せ」「豊かさ」「ありがとうのお返し」「信頼を表したもの」「困りごとの元となるもの」など、何でもOKです!
まずは思いつくもの全て書き出してみましょう!
ポジティブな意味の象徴もあれば、ネガティブな意味のものもあるのではないでしょうか。
「良い意味しか思いつかない!」という方は幸せかもしれませんが、ネガティブな意味が見つかった方もまた幸運です!
なぜなら「今あなたの足を引っ張っている」価値観が見つかったからです!
[st-kaiwa1]
「象徴」=「価値観」です。
[/st-kaiwa1]
ネガティブな意味合いの象徴は、その裏にネガティブな価値観があります。
ネガティブな価値観があると、お金を大事にできなかったり、お金に困ったりしてしまいます。
借金してしまったり、お金を稼げなかったり、稼いでも浪費してしまったり、騙されてしまったり色々です。
今そういう状況にある方や、そうなりたくない方はしっかりと「ネガティブな価値観」と向き合いましょう!
向き合うことで価値観をポジティブに変え、飛躍しましょう!
[st-kaiwa1]
では、「向き合う」には具体的に何をしたら良いのでしょうか?
[/st-kaiwa1]
向き合うには、「書き出す」ことが大事です!
頭の中にあるものを見える形にすることで、客観的に判断できるからです!
頭の中では客観的な判断はできません!
これは絵を描くのと似ています。
頭の中では上手くても、実際に書いてみると歪んでしまったり、「こんなはずでは!」というような画伯的な絵が出来上がるようなものです。
2. お金に関する「不安」を書き出す
次にお金に関する価値観を見つける方法は、「お金に関する不安」を書き出すことです!
お金に関する「不安」は大きく分けると4つあります!
[st-mybox title=”不安4つ” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
⑴ 稼げるかどうか
⑵ 稼ぎ続けられるか
⑶ 支払いの不安
⑷ 将来に対する漠然とした不安
[/st-mybox]
⑴ 稼げるかどうか
これは基本的にみなさん思い当たると思いますが、「稼げるかどうか」「稼ぐことができるのか」ということですね。
今やっていることが「正しいのか?」「将来稼げているのか?」「自分を信じていけるのか?」など考えることもあると思います。
稼ぐことに対して「卑しさ」や「罪悪感」などを感じる場合は、それがなぜなのか、どこから来るのか書き出してみましょう!
⑵ 稼ぎ続けられるか
2つ目は「稼ぎ続けられるか」どうかです。
1つ目と似ていますが、⑴は短期的なイメージに対して⑵は「長期的にどうか」ということですね。
今はどんどん時代の流れが速くなっていますから、2年後には全く違うものが流行になっていると思います。
その中で自分のやりたいことを貫き通すのか、流れにできるだけ乗って仕事をしていくのかという部分でも不安に感じる方は多いのではないのでしょうか。
[st-kaiwa1]
待てる人とそうでない人の割合もどんどん変わっていきそうですね!
[/st-kaiwa1]
⑶ 支払いの不安
3つ目は「支払いの不安」です。
「支払えるのかどうか」だけではなく、「支払った後の気持ち」にも注目しましょう!
買い物をした後などに「本当にこれで良かったのか?」「もっと良いもの、安いもの、自分に合うものがあったのではないか」とソワソワしてしまい、最終的にはネガティブな気持ちになってしまう方もいらっしゃいます。
また、何かモノをもらった時に「本当は欲しいものではないな」と内心思っている場合も、似たようなネガティブな価値観がありますよ!
⑷ 将来に対する漠然とした不安
4つ目は「将来に対する漠然とした不安」です。
⑵に似ていますが、⑵よりももっと広い範囲での「将来的な不安」です。
人生100年時代と言われています。
「年金はどうなるのか」「退職後はどうしよう」など、仕事やライフワーク、お金の運用方法などについて悩んだり困ったりしている方は多いと思います。
具体的にどれだけお金があれば安心感を感じられるのか、最悪どうなっていたら自分は嫌なのか、そういう視点から自分と向き合うことでお金と上手に付き合うことが出来るようになります!
最後に
以上、「お金に対する価値観を見つける方法2つ」でした!
いかがでしたでしょうか。
[st-kaiwa1]
お金に対するネガティブな価値観がなくなっても「人」に対してネガティブな価値観があると稼げない場合もあります、、、
[/st-kaiwa1]
最後までご覧いただきありがとうございました!
ではまた、別の記事でお会いしましょう!